アース製薬とは
アース製薬株式会社(Earth Corporation)は、
虫ケア用品(殺虫剤・防虫剤)をはじめ、入浴剤・オーラルケア・消臭芳香剤などを手がける国内大手の日用品メーカーです。
本社は東京都千代田区・神田司町にあり、
大塚製薬などを中核とする大塚グループの関連会社としても知られています。
「アースノーマット」「アースジェット」「ごきぶりホイホイ」「バスロマン」「モンダミン」など、
日本の家庭なら一度は見たことがあるブランドを多数展開している、“国民的”メーカーです。
会社概要(基本データ)
- 社名:アース製薬株式会社(Earth Corporation)
- 本社所在地:
- 〒101-0048
- 東京都千代田区神田司町2-12-1
- 創業:1892年4月1日(明治25年)
- 設立:1925年8月26日(株式会社木村製薬所として)
- 資本金:約101億9,000万円(101億9,274万円)
- 従業員数:連結 約4,878名(2024年末時点)
- 売上高:連結 約1,692億円(2024年実績)
- 上場市場:東京証券取引所 プライム市場(証券コード 4985)
- 事業内容(ざっくり):
- 医薬品・医薬部外品・家庭用品の製造・販売・輸出入
- 虫ケア用品、入浴剤、オーラルケア、消臭芳香剤、衛生用品、園芸用品など
主な事業領域と代表的ブランド
公式の事業カテゴリをベースに、ブログで書きやすい形に整理します。
1. 虫ケア用品(殺虫剤・防虫剤)
アース製薬の“顔”ともいえる領域。
代表的なブランド・製品は:
- アースレッド(くん煙・くん蒸タイプの殺虫剤)
- アースノーマット(電気式蚊とり器)
- アースジェット/ゴキジェットプロ(スプレー殺虫剤)
- アース蚊取り線香(アース渦巻香)
- ごきぶりホイホイ/ねずみホイホイ(捕獲トラップ)
- サラテクト(虫よけスプレー)
- ブラックキャップ/ナチュラス/natuvo などのゴキブリ・衣類防虫シリーズ
いわゆる“殺虫剤メーカー”というイメージは、このラインナップから来ています。
2. 入浴剤
アース製薬は入浴剤の大手メーカーでもあります。
代表ブランド:
- バスロマン(ロングセラー入浴剤)
- 温泡 ONPO(炭酸ガス系入浴剤)
- OFFROM(オフロム) など、新シリーズの重炭酸入浴剤等
「バスロマン」は1964年に発売された歴史の長いブランドで、
“殺虫剤のアース”と“入浴剤のアース”の両方を支える柱になっています。
3. オーラルケア・衛生用品
オーラルケアの分野でも強力なブランドを持っています。
- モンダミン(マウスウォッシュ)
- ポリデント/アクアフレッシュ(義歯洗浄剤・歯みがきなど、提携ブランド)
- そのほか口臭ケア・口腔衛生関連製品
また、近年は高齢化・介護需要の高まりを踏まえ、
介護・衛生用品の分野にも本格参入しています。
4. 消臭・芳香・お掃除用品
- 消臭芳香剤(お部屋・トイレ・玄関など)
- お掃除用品(住居用洗剤・除菌系)
「スッキリ!」「すっきりシリーズ」などの消臭・芳香ブランドを展開し、
“ニオイ・汚れ対策”もアースにおまかせというポジションを狙っています。
5. 園芸用品・その他
- 園芸用殺虫・殺菌剤
- 害虫忌避グッズ
- ペット用品
- 美容サプリメント、機能性製品 など
虫ケアをルーツに持ちながら、
暮らし周り全体の“快適さ”を底上げする生活用品メーカーへと領域を拡大してきたのが現在の姿です。
歴史・沿革(ざっくりストーリー)
年表を全部書くと長いので、ブログで触れやすい“重要ポイント”だけ抜き出します。
- 1892年
創業者・木村秀蔵が大阪・難波で薬品製造業を開始。
ここがアース製薬のルーツ。 - 1910年
兵庫県赤穂市坂越に工場を建設。 - 1925年
「株式会社木村製薬所」として設立(現在の会社の母体)。 - 1929年
家庭用殺虫剤「アース」を発売。
ここから“Earth(アース)”ブランドが本格スタート。 - 1940年
「アース渦巻香」(蚊取り線香)を発売。 - 1964年
社名を「アース製薬株式会社」に変更。
同年、入浴剤「バスロマン」発売。 - 1970年
大塚製薬を中核とする大塚グループの資本参加。 - 1973年
「ごきぶりホイホイ」発売。 - 1978年
アース環境サービス株式会社設立。 - 1987年
マウスウォッシュ「モンダミン」発売。 - 2006年
東京証券取引所第一部(現・プライム市場)上場銘柄に。
虫ケアブランド「アース」からスタートし、
蚊取り線香、くん煙殺虫剤、捕獲トラップ、入浴剤、マウスウォッシュへと、
時代ごとの生活課題に応じてラインナップを拡張してきた会社と言えます。
企業理念・ブランドメッセージ
アース製薬のコーポレートスローガンは:
Earth. Act for Life.
日本語サイトでは、
- 「人々の健康と快適な生活の実現に真摯に向き合う」
- 「いつの時代も暮らしの中に溶け込み、一歩先の快適さをお届けする」
といったフレーズで、理念やものづくりの姿勢を説明しています。
採用サイトでは、
**「お客様目線による市場創造」**をキーワードに掲げ、
- 主力の虫ケア用品を起点に
- 入浴剤・オーラルケア・園芸・介護用品などへ
- 生活者ニーズをベースに事業を広げてきた
というストーリーが語られています。
グローバル展開
アース製薬の製品は、
現在 世界約50カ国で展開されており、特にアジア市場への注力が明記されています。
- タイでは、自社で開発・生産・販売・物流まで一貫して行うビジネスモデルを構築。
- そのモデルを活かし、中国やベトナムなど人口規模の大きい市場で、
「現地の生活習慣・嗜好に合わせた商品展開」を進めています。
もともと日本向けの家庭用殺虫剤から出発し、
今は**“日本発の虫ケア・生活ケアブランドを世界に広げるフェーズ”**にある企業、と見ることができます。

