CMハイライト
基本情報まとめ
JR東日本 GranClass(グランクラス)CM 基本情報
- CM名:GranClass(グランクラス)篇 / GranClass(Fullver.)
- 企業名:東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
- 商品・サービス:新幹線最上級クラス「GranClass(グランクラス)」
- 出演者:
- さかたりさ
- 花之枝しほり
- 公開時期:2024年9月13日(JR東日本公式チャンネルでのWeb公開基準)
- バージョン:
- 日本語版 15秒前後/30秒前後
- 英語版(GranClass(EN)、GranClass(EN Fullver.))
- 楽曲:Koyuki Ura「Long Long Highway」
- 制作スタッフ(抜粋):
- Director:Tsugumi Matsunaga
- Music / Narrator:Koyuki Ura
- Photographer:Toshiaki Kitaoka ほか
CMの概要・コンセプト
- 企業/ブランド:東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
- タイトル表記:GranClass / GranClass(Fullver.)
- 形態:Webムービー(約31秒版・15秒前後版、日本語/英語)
- 公開時期:JR東日本公式チャンネルでは 2024年9月13日付で「GranClass(Fullver.)」が公開されたとされています。
- コンセプトコピー:
- 「SMART PREMIUM CABIN」
- 「わたしを解き放ち、プレミアムな旅へ。」
グランクラス専用サイトでも、
「自分らしく過ごすための心地よさをたいせつにしている」「本質を見極めながら、必要な価値を賢く選びとっていく」
そんなあなたにふさわしい、極上のプレミアム空間をご用意しました。
という世界観が語られており、CMもこのトーンそのままのビジュアルになっています。
ストーリー・内容
CMは「グランクラス=自分を解き放つご褒美の時間」というテーマで構成されています。
- 日々仕事に打ち込む女性が、週末の北陸旅行に向けてグランクラスに乗り込み、
車窓の景色やシートのくつろぎ、ドリンクや軽食を楽しみながら、心身ともにリセットしていく様子が描かれます。 - 仕事シーン(オフィスでの打ち合わせなど)と、夜の帰り道のカットを挟みつつ、
「旅したくなった自分」がグランクラスでゆったりくつろぐ、という対比が特徴です。 - 途中には、ふかふかのシートで足を伸ばしてくつろぐカットや、アテンダントがお弁当やドリンクをサーブするシーンなどが入り、
“18席だけの特別なキャビン”としての上質さが強調されています。
さかたりささんと花之枝しほりさんが乗客として登場し、ひとり旅・二人旅のどちらのスタイルでもグランクラスが似合う、というメッセージになっています。
出演者情報
さかたりさ さん
- 女優・モデル。所属:ブルーベアハウス。
- 出演歴の中に 「JR東日本 グランクラス(2024年9月13日)」 が明記されています。
花之枝しほり さん
- モデル・女優。1995年生まれ、埼玉県出身。所属:Gunn’s(ガンズ)
- タレントデータバンクやランキング系プロフィールでも、
WEB『JR東日本 GranClass』(2024)出演 がクレジットされています。
この2人が、JR東日本公式サイトにある「For Solo Trips」「For Journeys for Two」のイメージ写真とも連動する形で、
ソロ旅とペア旅、両方のグランクラス体験を体現している構図です。
音楽・スタッフ
インスタグラムで公開されているスタッフクレジットによると、このGranClass CMは以下の体制で制作されています。
- Director:松永嗣久(Tsugumi Matsunaga)
- Music / Narrator:Koyuki Ura「Long Long Highway」
- CM中の柔らかいボーカル&ギター主体の楽曲が「Long Long Highway」で、
旅立ち前のワクワクと車内でのリラックス感を両方支える役割になっています。
- CM中の柔らかいボーカル&ギター主体の楽曲が「Long Long Highway」で、
- Photographer:北岡稔章(Toshiaki Kitaoka)
- Retoucher:Kaname Nakamura
- Designer:Kanako …(グラフィック周りを担当)
GranClass(グランクラス)とは?
記事の補足用に、サービス自体のポイントも整理しておきます。
- 新幹線版ファーストクラスとも呼ばれる、JR東日本の最上級座席クラス。
- 1両につき18席のみのプライベート性の高いキャビン。
- 東北・北海道新幹線(E5/H5)、北陸新幹線(E7/W7)、上越新幹線(E7)などで運行。
- 専任アテンダントによるドリンク・軽食(和食/洋食)サービスや、
大きく倒せるバックシェル型シートなど、長距離移動向けの快適装備が特徴です。








