「お店を、街を、もっと元気に。」
その願いを旗印に、クラウドPOSレジの「スマレジ」が新しいTVCMを放送開始しました。タイトルは 『みんなのスマレジさん篇』。テーマは、普段裏方に回りがちな “レジ” が、街のヒーローのように人をつなぎ、笑顔をつくる存在になるというビジョン。
本CMでは若手俳優 藤﨑ゆみあ さんが“スマレジさん”に扮し、オリジナルソングとともに軽やかな演出で街の風景に彩りを添えます。
Contents
CMハイライト
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
CMタイトル | 『みんなのスマレジさん』篇 |
放送開始日 | 2025年9月1日(月) |
出演 | 藤﨑ゆみあ |
役柄 | “スマレジさん” として、お店・街を明るくするキャラクター |
テーマ/キャッチ | 「お店を元気に、街を元気に!」 |
企画/制作スタッフ | プロデューサー:山口 洋次(y4create)、監督:北口 俊太(y4create) |
放送エリア | 東京・大阪・沖縄 |
制作会社・スタッフ | スタイリスト:皆川bon美絵、ヘアメイク:円谷 歩美 など |
出演者プロフィール(要約) | 藤﨑ゆみあ:2008年2月16日生まれ、広島県出身。2023年ドラマデビュー。11月にはNetflix配信ドラマ『イクサガミ』でヒロイン出演予定。 |
公開・展開戦略 | 既に 8月放送開始の「踊る店員さん篇」に続く第2弾として展開。スマレジのブランドミッションと連動。 |
企業情報 | スマレジ(株式会社スマレジ)は iPad/タブレットを使ったクラウドPOSレジサービスを提供する企業。データ管理・売上分析などをクラウドで一元化。 |
クラウドPOSレジというのは、一言で言えば「インターネットにつながるレジ」のことです。
ただし、それは単なる“会計機”ではなく、お店の経営データを集め、分析し、活用するための小さな頭脳でもあります。
● POSとは?
POSは “Point of Sale” の略で、「販売時点情報管理」と訳されます。
つまり「商品が売れた瞬間の情報を記録・活用する仕組み」。
どの商品が、いつ、どの店舗で、いくら売れたかを自動で記録し、在庫管理や売上分析に使えます。
昔のPOSは、レジの中に情報が閉じていました。
それがクラウドPOSになると、売上データがリアルタイムでクラウド(インターネット上のサーバ)に保存されます。
● クラウドPOSレジの特徴
- どこからでも確認できる
たとえば、店長が出張中でもスマホから今日の売上をチェックできる。 - データが自動で集約される
複数店舗の売上を一括管理。エクセルで手入力する必要なし。 - アップデートが簡単
新しい税率やメニュー変更などをクラウドで自動更新できる。 - 導入コストが低い
iPadなどのタブレットで動くため、従来の大型POSよりも安価で始められる。
● 代表的な利用シーン
- カフェや美容院などの小規模店舗
- フランチャイズやチェーンの複数店舗管理
- 移動販売・イベント出店などのモバイル決済
● スマレジのようなクラウドPOSが注目される理由
日本ではキャッシュレス化と小規模店舗のDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでおり、
「誰でも簡単にデータを扱えるPOSレジ」が求められています。
スマレジはその代表的な企業で、
「POS=単なる会計機」から「POS=経営ツール」へと進化させたブランド。
この「スマレジさん」CMシリーズは、そんなテクノロジーの温かい側面を伝える広告でもあるわけです。
つまりクラウドPOSレジは、
“お金を数える機械”から“お店を育てる仕組み”へ進化したレジ。
それが“スマレジ”という名前(=スマート+レジ)にぴったり重なります。
関連情報(出典:PR TIMESニュースリリース)

『スマレジ』新TVCMを2025年9月1日(月)より放送開始
株式会社スマレジのプレスリリース(2025年9月1日 10時59分)『スマレジ』新TVCMを2025年9月1日(月)より放送開始
藤﨑ゆみあさん関連記事

藤﨑ゆみあ - TourismGuideToJapan
Tourism Guide to Japanは観光ではなく情報の旅。日本のCMや芸能トレンドをめぐり、出演者やCMソングを楽しく紹介しています。

